人間関係の悩みって尽きないよな。特にボクみたいなコンプレックスばかり抱えていると、どうしても消極的になってしまう。誰か、いいアドバイスをくれないかな?
どうしたんだいコンプレ君、浮かない顔をして?
ああ、kitajinさん。実は最近ずっと人間関係について悩んでいるんだ。いいアドバイスない?
あるよ。じゃあ、今日は人間関係の悩みについて、ボクの実体験を交えた考えを話すことにしようか。
この記事でわかること
- 人間関係で気を付ける点
- ストレスのない人間関係
- 具体的アクション
改めまして、低身長おっさんのkitajinです。
本ブログでは、30年間、様々なコンプレックスに悩んできた僕の経験を話して少しでもお役立ていただくように情報を発信しています。
周囲の人たちと良い関係を築ければ、人生の苦労も少なくなるのではないでしょうか。
しかし、ほとんどの人が、人間に何らかの悩みを持っているものです。
では、どうすれば人間関係をよくすることができるのでしょうか?
この記事では、人間関係における根本的考え方についてご紹介しています。
人間関係で気を付けるべき点
人間関係は腹七分
人間関係はズバリ距離感が大切です。
べったりしすぎたり、寄りかかっては相手が疲れ、逆に遠すぎては親密になれない。お互いに一人の人間として、寄り添えるところは寄り添い、離れるところは距離をとる。この距離感が大切です。
しかし、この距離感が難しいから上手くいかないのでしょう。
これは千差万別、それぞれのペアでも変わってくるから、時間を掛けて掴んでいくしかないでしょう。
ただし、自分の距離感はいつでも広めに設定しておいた方が楽です。
人間関係は気にしない
距離感が大切という話をしましたが、他人が同じ空間に一人いるだけでも全く違います。
なぜ人が他人を恐怖するのか、それは太古の昔から人の一番の脅威は自然災害でなく、人間だったからでしょう。だから、他人を必要以上に気になってしまうのは、防衛本能の強さゆえであるのです。
ボクは昔、とても他人を気にしていました。人が好きでなく、できることなら避けたい、そんな生活を続けていました。
しかし、それは自分の過剰反応であることに気づいたのです。自分が思っている以上に、他人は自分のことに無関心だったり、自分と同じように他人も恐れているだけだったのです。
それがわかった時から、人のことをあまり気にならなくなりました。
もちろん、それは上記のように距離感を間違えないようにすることは大切ですが、必要以上に避けたり、過剰に反応するのは良くないことだと知ったのです。
他人の目を気にしないということは、自分の心を強くするということです。
人間関係は期待しない
他人に期待するということは他人を気にしすぎているからでしょう。他人に期待することで、自分の心が乱されることは本当によくあります。
「マナーがなっていない」
「ルールを守っていない」
「言ったことをやっていない」
などと、人の行為が気になったりします。
しかし、そもそも他人が自分の思う通りに行動することを期待するのは間違いです。
他人が自分の期待通りに行動することはありません。勝手に自分で期待しているだけで、自分がそうであるように、他人も己の心に従って生きています。
他人の言葉に従っているように見えるのは、その言葉が自分のルールに沿っているだけです。
だから、他人がそうするのは当たり前と期待するのは止めにしましょう。といって、黙るのではなく、自分の言いたいことはきちんと伝えるべきです。
そのうえで期待はしない、です。
人間関係は譲り合い
とかく人間は我を張りたいものです。
上記もしましたが、自分の権利、社会のルールに縛られすぎて、それを守っていない人を許せないとなりがちです。そう思うのは構いませんが、かといって、そこで衝突をして、無駄な心と労力を使うのは疲れる場合があります。
避けれるなら、その場を譲ってやり過ごした方が、それで終わる場合が多いものです。
なかなか難しいことですが、普段から譲る精神を持って、一旦、立ち止まる心の余裕を持ちたいものです。
人間関係は感謝しかない
自分が今のように快適に過ごしていられるのは、他の人がいるからです。
当たり前であると思ってしまいがちですが、日々の糧を作ってくれている人がいるから、自分の好きなことができているのです。
そう思い、他人に感謝することができれば、争いも無くなり、より快適に過ごせるのではないでしょうか。
自分の権利を脅かす人は別ですが、そうでなければ、他人には基本、感謝を持って接した方が自分も気持ちよく生きれます。
人間関係は与える喜びだけでいい
これも感謝と似ていますが、何かをもらうより、与えられる人であった方がいい。
与えられるということは恵まれているということであり、持っているということなのです。それは物でだけではなく、心だったり、時間だったりです。
「与える」とは、能動的です。自分で考え、動けるということが大切なのです。逆に「貰う」とは受動的で、他人がコントロールすることなので、自分でコントロールできることが、より生きやすくさせます。
人間関係は偉そうに教えない
自分が知っているということとなると、人は自分が優位に立っているように思い、人に対して教えてやろうという気持ちになります。
しかし、相手にとってみれば、余計なお世話でもあり 、教えてもらってもありがたみは半面です。
教えてやったんだからありがたいと思うという気持ちもあるというので、どちらも平行線のような感じになります。
では、一体どうしたらいいのでしょうか?
答えはともに学ぶという姿勢です。
アウトプットという言葉があるように、教えるということは自分も学ぶということに比例するので、アウトプットをしている教えてやれることを感謝するということが大切なんでしょうないでしょうか。
人間関係は借りを返さなくてもよい
借りは返さなくていいとは、お金や物のことではありません。感情のやり取りのことです。
貸し借りの関係は実に厄介であり、特に日本人は貸し借りに律儀になりがちです。
何かを貸しても、借りても、そのモノと一緒に感情もついて来て、モノを移動させる以上に感情がコントロールされてしまうもの。借りは返さなくていいとは、そういった感情の貸し借りはなくていいということです。
かといって、非情になれと言っているのではありません。非情になれば、その人から人は遠ざかっていくでしょう。上記したように、貸してくれたことは感謝をして、別の誰かに、与えられるものを与えればいいのです。
何かをして貰った時の借りに、負い目を感じることはないのです。そういった見方からしたら、借りだの、貸だのと言っている人が健全でないことがよくわかると思いませんか?
お金や物は借りたら返すようにしましょう。
人間関係は学びである
人間関係はすべて学びである。
これは先の感謝に通じるものがあるが、人間関係はとかく自分に利益をもたらした者を感謝し、逆に不利益を被った時、怒りを感じるもの。
しかし、その不利益の中に学びがあるなら、それは利益に転じる。ならば、人間関係はあらゆることが学びであると決めてしまえば、不利益は存在しなくなり、快適な人生になるのではないか。
少々、強引に聞こえるかもしれないが、学びと思った方が物事の見方が変わり、心が豊かになり楽しめるでしょう。
誰でも、嫌なことは避けたいもの、しかし、起きてしまったものは仕方がない。だったら、それを学びと思った方が、心が少しだけ軽くなるという話です。
合わせて読みたい 低身長コンプレックスを解消するために自己投資をしよう!!
コンプレックスを無くすためには自己投資をしよう、という考えの元に自己投資方法を紹介しています。
まとめ
- 人間関係は腹七分 → 親しき中にも礼儀あり
- 人間関係は気にしない → 根に持たない
- 人間関係は期待しない → 人は自分の期待通りに動かない
- 人間関係は譲り合い → 無駄に軋轢を生みださない
- 人間関係は感謝しかない → 存在しているだけでありがたい関係
- 人間関係は与える喜びだけでいい → 行動のすべては自分の為にやっている
- 人間関係は偉そうに教えない → 誰もあなたの意見は聞いてない
- 人間関係は借りを返さなくてもよい → 借りは他の人に返せば世の中は回っていく
- 人間関係は学びである → 自分以外はすべて先生
ありがとうkitajinさん。早速、今日から意識してみるよ。
人間関係は千差万別、組み合わせの数だけあって正解もあるようでないんだ。
それでも、自分がどれだけ気分よく関係を続けられるかは大切だよ。
やっぱり、人間関係は腹七分目がいいとボクは思うんだ。
お互いに気を付けて行こうね。
コメント